2010年06月03日
散りゆく前に
園芸種の雪椿の花が満開です。
花が落ちる前にと1つ頂いてきました。

あまりにも綺麗だったので
焼酎の水割りに花びらを浮かべてみました。

綺麗だし、美味しそうに見える〜
花が落ちる前にと1つ頂いてきました。

あまりにも綺麗だったので
焼酎の水割りに花びらを浮かべてみました。

綺麗だし、美味しそうに見える〜
2010年05月22日
プラムの小さな実
桜が散り、目に鮮やかな新緑の季節ですね。
やっと暖かくなり、ウキウキしてきますよね♪
わが家の庭にも良い季節がですよ。
4月に咲いたプラムが、小さな実をつけました。
あと40〜50日で食べ頃になるかな?

モッコウバラも目に鮮やかです。
来月には同じアーチにピンクのバラが咲きます。

とっても楽しみです。
やっと暖かくなり、ウキウキしてきますよね♪
わが家の庭にも良い季節がですよ。
4月に咲いたプラムが、小さな実をつけました。
あと40〜50日で食べ頃になるかな?

モッコウバラも目に鮮やかです。
来月には同じアーチにピンクのバラが咲きます。

とっても楽しみです。
2010年04月16日
花いっぱいの庭
寒暖の差が激しい今日、この頃ですが
わが家の庭は春の装いに変わりつつあります。

白い蕾みの木蓮。苗木を植えて7年目でココまで成長。

控えめな黄色い小花のヒイラギ南天。

お婆ちゃんが植えた春の代名詞のチューリップです。

プラムの花が咲きました。今年もたくさんの実りを期待♪
寒い日々が続いているので、しばらく楽しめそうです。
わが家の庭は春の装いに変わりつつあります。

白い蕾みの木蓮。苗木を植えて7年目でココまで成長。

控えめな黄色い小花のヒイラギ南天。

お婆ちゃんが植えた春の代名詞のチューリップです。

プラムの花が咲きました。今年もたくさんの実りを期待♪
寒い日々が続いているので、しばらく楽しめそうです。
2009年11月13日
腐葉土作り
ブログをはじめました!
コメント大歓迎です。
これからどうぞよろしくお願いします!
台風18号の影響で道路沿いに植えていた木蓮の
葉が一気に茶色の枯れ色になりました。
我が家では色々な木々があるのですが
紅葉の時季となっても、綺麗に色づきません。
先の寒波で木蓮の葉がハラハラと落ちました。
コレを使って初めての試み「腐葉土」作りに挑戦!
集めた落ち葉をビニール袋に入れます。
発酵を促すためなので、米ぬかでも良いらしいが
我が家ではEMぼかしを堆肥の為、買入していたのでそれを利用。
水を足して、全体が濡れるぐらいにして口を縛る。


ちゃんとした腐葉土になるか分かりませんが
出来上がりは来年の夏ぐらいの予定です。
聞いた話だと腐葉土には落葉樹だそうです。
イチョウや松は適さないと伺いました。
これからどうぞよろしくお願いします!
台風18号の影響で道路沿いに植えていた木蓮の
葉が一気に茶色の枯れ色になりました。
我が家では色々な木々があるのですが
紅葉の時季となっても、綺麗に色づきません。
先の寒波で木蓮の葉がハラハラと落ちました。
コレを使って初めての試み「腐葉土」作りに挑戦!
集めた落ち葉をビニール袋に入れます。
発酵を促すためなので、米ぬかでも良いらしいが
我が家ではEMぼかしを堆肥の為、買入していたのでそれを利用。
水を足して、全体が濡れるぐらいにして口を縛る。


ちゃんとした腐葉土になるか分かりませんが
出来上がりは来年の夏ぐらいの予定です。
聞いた話だと腐葉土には落葉樹だそうです。
イチョウや松は適さないと伺いました。